
行ってみたい海外の旅先で常に圧倒的上位に挙がる台湾。
一度行くと熱狂的なファンになる人も多く、リピーターも後を絶たない旅先です。
行ってみたい海外の旅先で
常に圧倒的上位に挙がる台湾。
一度行くと熱狂的なファンになる人も多く、
リピーターも後を絶たない旅先です。
今回はリピーターでも、台湾初心者でもとびきり新鮮な気持ちになれる高雄~台南の旅にフォーカス!
2泊3日の欲張り旅をレポートします。

-
- 台北発着便を利用(今回はタイガーエア台湾を利用)。現地での鉄道移動も楽しみながら、旅欲をたっぷりと満たす!(時間やニーズ次第では高雄直行便の利用もおすすめ)
-
- 高雄は歴史的建造物とフォトジェニックなアートが混在する今とても勢いのある港町。台南は昔ながらのほっこりとした風景&のんびりとした時間が流れる場所。 パワーチャージ&リフレッシュ感が半端ない!
-
- 台湾らしいレトロで懐かしい雰囲気も、南国リゾート気分もバランスよくいいとこどり!
-
- ローカル美食はもちろん、お土産買いや話題のスポット巡りもフルに楽しむ♪
今回は国内外をアクティブに飛び回るモデル・タレント 美舞さんが
2泊3日の高雄~台南パワーチャージ旅へGo!
羽田空港第3ターミナルに到着してチェックイン
タイガーエア台湾 IT217便で台北桃園国際くうこうへ出発
台北桃園国際空港到着
MRT(地下鉄)空港第1ターミナル駅から高鐵桃園駅(新幹線の駅)へ移動
高鐵桃園駅で小腹を満たす!

高鐵桃園駅で高雄へ向かう新幹線に乗り換え。新幹線の出発まで時間があったので、駅構内を物色。ケンタッキーのエッグタルトの自販機を発見!「これ、ビックリするほどおいしいの♡食べるしかないでしょ!」

自販機からエッグタルトを出すと熱々ほくほく!「パイ生地パリッとして、甘さも程よくてたまらない!みんな絶対に食べてほしい!」



さらに駅構内で、おいしいと話題のカステラ店「春上布丁蛋糕」を発見。通称「プリンケーキ」といわれているケーキは、ふわふわキメ細かく軽やかなシフォンケーキのようなもの。スタッフと分けてぺろり完食してしまうおいしさでした!
その後新幹線に乗り、1時間半ほどで「左営」駅(高雄という駅名ではないので要注意)に到着!
美麗島駅の光のドームで記念撮影

「左営」駅からはMRTレッドラインに乗り、まずは「美麗島」駅で下車。「世界で最も美しい駅」第2位にも選ばれたこちらの駅の改札を出ると、圧巻の空間が広がっています! 天井には世界最大級のステンドグラスアート「光之穹頂(光のドーム)」が。定番だけれど、高雄に来たらやはり寄っておきたいスポット。


10番出口のエスカレーターを上って外へ。台北とはひと味違う近未来的な空間、これから始まる初めての高雄の旅にワクワクが止まりません!
ローカル大人気の台湾おこわ店で遅いランチ

ホテルに荷物をおき、遅いランチへ繰り出します。高雄のシンボルともいえる大きな川・愛河沿いをぷらぷらお散歩しながら、大人気のおこわの名店へ!

北港蔡三代筒仔米糕は地元の人たちにも愛される行列が絶えない人気店。名物の筒入りおこわ「筒仔米糕」は、もちもちのおこわと大きめにカットされ台湾らしい味付けに煮込まれた豚肉、添えられた生姜のバランスが絶妙で、クセになるおいしさ♡ 「最初は結構大きいと思ったけれど、おいしすぎてあっという間に食べちゃった!」
茶碗蒸しがスープになったような「蒸蛋湯」や多彩なスープとともに、半露店の店先でランチをいただいたら、台湾に来た感が一気に加速しちゃいます!
-
北港蔡三代筒仔米糕
住所:高雄市鹽埕区河西路 167 号
営業時間:13:30〜21:30 休み:水曜 -


営業時間:13:30〜21:30 休み:水曜

アートがあふれる高雄の街をお散歩

フォトジェニックなアートスポットも点在する高雄。「え、こんなところにも!?みたいに、高雄は街のいたるところにアートがあって、街歩きも楽しい♪」
駁二藝術特區にはスマホで撮影したくなるダイナミックなアートがたくさん。この写真も、美舞さんがまるで絵の中にいるかような不思議な映りに!


高雄の「高」ポーズだそう(笑)。遠くに見える「高」の字をイメージした高雄85ビル(現在は臨時休業中)とリンクして思い出の1枚に。

こちらは「駁二藝術特區」に向かう途中で出会った壁&床一面のフォトジェニックなアート。昔ながらの古い街並みの中に突如アートが出現したり、モダンな建築が目を引いたり…懐かしさの中に台湾の新たな風が感じられるのも高雄の大きな魅力です。
フェリーに乗ってマジックアワーを堪能

ラッキーなことにちょうど空の色がドラマティックに変わる時間に、フェリーに乗り込んで離島へプリトリップ! 高雄の街の西側にある旗津へ、新鮮なシーフードを夕飯にいただきに向かいます。西子灣にある「鼓山輪渡站」からフェリーに乗り、わずか10分の冒険ですが、なんだかエンタメ感満載。交通ICカードを使えばわずか20元(100円程度)、リゾート感もアドベンチャー気分も味わえて最高! 「なんか、海外に来た感がすごい! 船ってテンション上がるよね!」

ちなみに乗ったフェリーはこちら。船の名前は「健康」!? 1Fにはバイクとともに乗船する人が多数いるのも台湾らしい風景です。

あっという間に旗津に到着。フェリーを降りたら廟前路へ進み、300年の歴史がある天后宮でまずはお参りを。道教の守護神である「媽祖」がまつられているパワースポット。
新鮮シーフードのお店でディナー

人の流れに任せて進んでいくと、左右にシーフードのお店がずらりと並ぶシーフードストリート「海鮮街」に到着。今回は旗津海産店でいただくことに。エビの塩焼き、白魚のから揚げ、あさりと野菜の炒め物などをオーダー。

店頭には多種多様な貝や魚がずらりと並べられ、その中から食べたいものを選び、揚げる、煮る、炒めるなど好きな調理法でオーダーするスタイル。こちらのお店には日本語メニューもあり、おすすめのメニューも写真付きで紹介されており、店員さんも片言の日本語で対応してくれて親切でした。今回はメニューの中から選びましたが、海産物×調理法のユニークかつベストなマッチングを想像しながらオーダーするのも楽しそう♪
-
旗津海産店
住所:高雄市旗津区廟前路 35 号
営業時間:10:30〜20:00 -


営業時間:10:30〜20:00

高雄名物ジャンボかき氷発祥の店で食後の別腹を満たす!

シーフードを堪能した後は旗津をぷらぷらして、またフェリーに乗って台湾本土へ再上陸。フェリー乗降場所の近くにはかき氷店がいくつかありますが、高雄名物のとにかく大きいかき氷があると聞き、渡船頭海之氷へ。こちらのお店は高雄のジャンボかき氷ブームの火付け役といわれているお店。


かき氷のサイズは1~なんと20倍のサイズまで選ぶことができ、フルーツ系からあずき、タロイモなどがのったものまで具もモリモリ。

今回は「マンゴーとくだもの」を5倍のサイズでオーダーし、3人で仲良くいただきました♪ 残念ながら生のマンゴーがいただける時期ではなかったので、マンゴーは冷凍のものでしたが(その年によって異なりますが6月~10月上旬は生のマンゴーを提供)、冷凍とは思えないクオリティでおいしかったです。「私の顔より大きい!? こんなにかき氷にがっついたの、初めてかも~! ローカル感があって楽しい♪ 冷凍でも食べ応えあってジューシーでおいしかったけれど、マンゴーが旬の時期に絶対にリベンジしないと!」
-
渡船頭海之氷
住所:高雄市鼓山區濱海一路 76 號
営業時間:11:30〜23:00 休み:月曜 -


営業時間:11:00〜23:00 休み:月曜

1,000個の提灯が圧巻のパワースポットへ

InstagramやWEBの情報を事前にチェックし、美舞さんが「高雄に行くなら、絶対に寄らなくちゃ!」と思っていたのがこちらの三鳳宮。この地に移転してきてからは50余年ですが、300年以上の歴史のある寺院で、1,000個の提灯が写真映えするパワースポット。上から見下ろしても、下から見上げても、とにかく圧巻! 寺院ならではの厳かな雰囲気もあり、しっかり参拝もしてご利益もいただけそう。 「心揺さぶられました。やっぱり来て本当によかった♡」
-
三鳳宮
住所:高雄市三民區河北二路 134 号
営業時間:6:00〜22:00
(提灯の点灯は21:30まで)
※雨天時は点灯なし -


営業時間:11:00〜23:00(提灯の点灯は21:30まで)
※雨天時は点灯なし

台湾の夜はまだまだ…夜市に行かなくちゃ!

1日めから欲張って、お腹いっぱい胸いっぱいですが…台湾といったらやっぱり夜市です! 三鳳宮からも徒歩圏内の六合夜市へ。


美舞さんのテンションが爆上がりしたのが大腸包小腸の屋台。ローストしたもち米の腸詰にソーセージを挟んだ台湾式ホットドッグで、もちもち感と甘じょっぱさがクセになる一品。「台湾でしか食べられない、ユニークすぎるB級グルメ。夜市のなによりもコレが好き♡」


夜市をプラプラして雰囲気を味わった後は、ホテルに戻る前に足ツボマッサージへ。1日めからかなり歩いたし、夜の足マッサージもも台湾旅といったら、の醍醐味ですよね! 足どり軽やかに整えて、明日への英気を養います!