アヒル肉が絶品なローカル食堂からスタート

1日めに楽しいプランを詰め込みすぎた&台南への移動もあるので、2日めはホテルで朝食をとり、荷物をまとめてチェックアウトし、ゆっくりめに出発。まずは行列が絶えない人気店・鴨肉珍でランチ。この日もお昼時ということもあり、かなり混んでいました。ミシュランビブグルマンにも選ばれているお店で、ローカルさんたちにはもちろん高雄旅リピーターからも絶大なる支持が。

鴨肉とは台湾ではアヒル肉のことをいうそうで、気になるメニューをひと通りオーダー。ひとり1杯ずつ頼んだ「鴨肉飯」は、アヒル肉と肉そぼろがWでのっかったごはんのこと。少しむちっと弾力のあるアヒル肉と煮込み肉そぼろと汁とごはんが絶妙に絡み合い、お箸が止まらないおいしさ! さらにアヒルの肉ががっつり味わえる「鴨肉切盤」やアヒルの内臓がいろいろ入ったスープ「綜合下水湯」、もち米と鴨の血でできた貧血予防や免疫力アップなどの効果が期待できる「鴨米血」などなど。
「鴨肉飯、一般的な魯肉飯よりもあっさりしていて、スパイスも効きすぎていなくておいしかった! これぞ台湾って味で、肉々しいけれどどことなく優しくて元気が出る味!」
-
鴨肉珍
住所:高雄市鹽埕區五福四路 258 號
営業時間:10:00〜20:20 休み:火曜 -


営業時間:10:00〜20:20 休み:火曜

連日、ローカルかき氷で涼を取り癒される!

高雄で90年ほど続く老舗のかき氷店・高雄婆婆冰で食後のひとやすみ。1年中比較的暖かい高雄では、さっぱり冷たい甘味が食べたくなります♪ こちらのかき氷屋さんはガリガリとした昔ながらの冰「刨冰」と、牛乳や練乳と混ぜて凍らせたものを薄く削ってふわふわに仕上げた「雪花」の2種類から選べるのが特徴的。ローカルの方々の間では刨冰が人気のようですが、やはりふわり柔らかい口どけを味わいたくて雪花をチョイス。フルーツも大盛で食べ応えあり!
-
高雄婆婆冰
住所:高雄市鹽埕區七賢三路 135 號
営業時間:10:00〜23:00
休み:月曜、火曜 -


営業時間:10:00〜23:00
休み:月曜、火曜



食後は見てみたかったユニークな建物・高雄流行音樂中心という音楽ホールを見に行ってみたり、高雄熊さんにご挨拶&記念撮影を! 1泊のさくっと高雄、まだまだ行きたいスポットはたくさんありますが、今回は弾丸欲張り旅。次の現場へと急ぎます!
レトロさが魅力の台鐡・台南駅に到着!

高雄駅から台鐵に乗り、約35分で台南駅に到着。レトロな電車×駅は写真を撮らずにはいられないエモさがあります!

ちなみに台鐵の特急の車内は赤いシートに独特の角が丸い窓で、とってもレトロ!
台南版ジャングルクルーズへGo!

台南駅からタクシーに乗り、目指すは四草綠色隧道! 台南の小さなアマゾンとも呼ばれているこのスポットでは、ちょっとしたアトラクション感覚のリバークルーズが体験できると人気なんです。

ボートに乗り込み、ボートクルーズスタート。両脇から中央に向かってマングローブがアーチを作るかのように生い茂る、緑のトンネルの間をボートがすり抜けていきます。端の席に座っていると、たまに木の枝が頭にぶつかりそうになるほど! どこを見渡しても川と木々しかない秘境。たまに希少な鳥などが姿を見せたりして、まるで手つかずのアマゾンの森に迷い込んでしまったかのよう。

ボートに乗り合わせた方が持っていた笠帽子を拝借して記念撮影! ゆらゆら揺れる水面を見つつ、木々の合間から差し込む日差しに心地よさを感じ、自然からマイナスイオンを浴びて…リフレッシュ感もたっぷりのアトラクション。「台湾でこんな経験できるなんて思ってもいなかった! 台湾は台北も台南も街歩きとグルメのイメージが強かったので、こんなにも自然と触れ合えるところがあるなんて♡」
-
四草綠色隧道
住所:高雄市鹽埕區七賢三路 135 號
※乗船場は「四草大衆廟」の隣にあり。チケット売り場は「四草大衆廟」の中。
営業時間:8:00〜16:00(最終乗船) -


※乗船場は「四草大衆廟」の隣にあり。チケット売り場は「四草大衆廟」の中。
営業時間:8:00〜16:00(最終乗船)

海が見渡せるリゾート感満載のホテルにチェックイン

今回宿泊したのは、台湾のコーディネーターさん激推しの台南で唯一の5つ星ホテル・台南大員皇冠假日酒店(クラウンプラザ台南)。窓からの視界が開けていて、海が臨めるのが気持ちよすぎ! ちょうどギリギリ、夕陽に間に合いました!

ホテルエントランスからホテル内に入り、見上げると吹き抜け部分がこんなにもドラマティックに! エントランス入った瞬間からテンション上がりまくり!

ホテル内には広々としたプールや本格的なジムも完備されており、ゆっくりとリゾート気分で数日滞在するのにもよさそう。

お部屋は落ち着きがありシックでモダンなインテリア。大きなバスタブもあり、海を臨むバルコニー付きの部屋ならなおさら、リゾート感たっぷり。

自転車の貸し出しサービスも。ホテルの部屋でゆっくりしたいところですが…欲張り旅、すぐにこのチャリを借りて絶景スポットに出発です!
-
台南大員皇冠假日酒店(クラウンプラザ台南)
-



夕陽が拝める海辺の絶景スポットへ

ホテルから自転車で5分ほど走ったところに、四草大橋と海、そして夕陽が拝めるスポットが。ここで夕陽を待つことに。

わずか10分で一気に日が暮れて、絶妙な色合いに♡ 「心の底から癒される風景! グルメやレトロな楽しさだけではない台湾の魅力に触れた気がする!」
台湾土産の宝庫・林百貨でワクワクなお買い物♪

夕飯をいただく前に台南の中心地に繰り出してお土産などのお買い物を。林百貨は日本統治時代に台湾南部初の百貨店として開業した「ハヤシ百貨店」の建物を再利用し、リノベーションを経て2014年にオープン。台湾で唯一の文化財に指定されているデパートで、店頭は台湾のカワイイモノであふれています!

1Fはオリジナルのパイナップルケーキやクッキーをはじめ、調味料や食材、お茶など食系のお土産が大充実。そのほかのフロアにはコスメ、雑貨、アパレルまで、台湾ならではのアイテムやレトロモダンなデザイン、ユニークなグッズがずらり。



屋上には林百貨オリジナルのクラシカルなお菓子をモチーフにしたフォトジェニックなスポットが。このお菓子「林椪餅(ハヤシポンピン)」は1Fで購入できるので、さっそく屋上でいただいてみました。丸いお菓子の内側は空洞になっていて、黒糖風味のなんだか懐かしい味!



1932年に作られ、台南で最古だというエレベーターも必見! 台湾らしい空気感を感じながら、映え写真も撮れて、お土産買いたい欲も満たされる、台南に来たら絶対に寄るべきスポット。「ここに来ればなんでもそろうし、気の利いたアイテムがあるから、台南再訪するときも絶対に来る!」
-
林百貨
-

台南のレトロスポットを巡る夜散歩

台南にはおさえておきたいレトロスポットが多々。中でも夜にライトアップされた姿を見届けておきたいのが映画館・全美戲院。映画のポスターはなんとすべて昔ながらの手描き! 昼間に訪れるより、夜のほうが絵がより立体的に見え、絵師さんのテクニックが際立ち、感動値が上がる気がします。


そして台南の夜に欠かせないスポットといえばココ、神農街。古い民家をリノベーションしたおしゃれな雑貨店やカフェが立ち並ぶ通り。夜になると色とりどりの提灯が煌々と輝き、活気を増します。「歩くだけでテンション上がる場所~!」
台南名物・担仔麺の名店でお腹を満たす!

台南の夜の街歩きも楽しくて、気づいたら遅い夜ご飯に…。でもやはり、おいしいローカルグルメを食べずには帰れない! ということで、台南名物の担仔麺の人気店・小公園担擔麺へ。2024年、ミシュランビブグルマンに選ばれてから観光客も増えたそうですが、それまではほぼローカルの方々しか行かなったという地域に根付いたお店。海老の出汁が効いたスープに、あっさりとした細麺、トッピングされた具材はひき肉、ニラ、もやし、パクチー(パクチー苦手な人は「不要香菜」とメモして渡せばOK)。今回は煮卵もオプションでのせてみました。やや地味に見える麺料理ですが、滋味深くておいしい! 汁ありと汁なしを食べ比べてみましたが、汁ありがイチオシ! 「長年地元で愛されている名店ってこういうことだよね!って、シンプルだけど奥深い味です(笑)」
-
小公園擔仔麵
住所:台南市中西區西門路二段 321 號
営業時間:16:30〜22:00
休み:火曜・水曜 -


営業時間:10:00〜22:00
休み:火曜・水曜
